招待状

最初に式場で見積もりを出してもらった時、ペーパーアイテムの値段にびっくりしました。


招待状470円、席次表プロフ付きで900円、席札150円…

後に捨てられるであろうものに、一人1500円程かかるのか、と…

式場によって値段は変わるでしょうけどね。


ネットでも手作りキット等売ってますし、そちらの方が断然安いですよね。

自分でデザインしても楽しそうだなーと旦那に相談したところ、

手作り感が出るしインク代も意外とかかるから、それはやめた方がいいんじゃないかとのこと。


えーやれば出来ると思うんだけどなぁ…(安易)

と思いましたが、プリンタが実家にしかないこと、色々と調べたり計算するとかえって高くなりそうなことがあり、結局ネットで頼みました。




PIARYさんのこちらの招待状を印刷込で頼みました。(リンクは最後に貼ってあります)

このウッドな感じも素敵でしたし、何よりお安い!

しかも招待状の宛名もサービスで印刷してくれるのはかなり大きかったです!


私も旦那も字が苦手な上に、ゲストが120人程なので手書きは厳しいだろうと。

でも筆耕料もかなりかかりますよね…

地域の人材サービスにお願いすると安くなるみたいですけど、それでも一通100円するとしたら、と考えると…


ということで、上司と親戚だけ手書きにして、あとのゲストは印刷にしちゃいました。

宛名印刷も考えている方は、PIARYさんおススメです!

私たちの時は、イニシャルスタンプが貰えましたよー!

Thanksタグとか席札につけてもいいかもなー(*´Д`*)


新作もちょくちょく出てるみたいで、今日見たら可愛いの増えてましたね!

今頼むなら別の招待状にするかも…笑


手作りキットは、フォントやレイアウトも変えられて自由度が高い反面、印刷ミスの心配がある。

印刷込キットは、式場で頼むより種類も豊富だし印刷ミスの心配がない反面、大幅節約にはなりにくい。

式場で頼むと、文面に悩んだり余分に予備を買う必要がない反面、高くつく。


こんなところでしょうかね…?

どれを最優先に考えるのか、でそれぞれ変わっていくと思います。



hana's Wedding story

地方に在住、プレ花嫁hanaの 結婚式までの道のり。 節約しながらも 自分達らしい結婚式を できればなぁと 思います。

0コメント

  • 1000 / 1000